公式LINEはこちら

お月見お楽しみ会

全園児がホールに集まり、神さまに感謝の礼拝をしてからお楽しみ会をしました。OHPで「かぐや姫」のお話しを見た後、各年齢ごとのゲームや手遊び「十五夜さんの餅つき」、お月見のお話を聞いて楽しい時間を過ごしました。今夜は空に輝くお月さまが見れるといいですね。

新年度入園希望の皆様へ                     「はらまち認定こども園 聖桜」と「原町聖愛こども園」から

2025年度幼稚園(1号認定)児の募集を以下のように行います。

尚、はらまち認定こども園 聖桜は来年2月竣工予定のため、お問い合わせ等は原町聖愛こども園で合わせてご説明いたします。お電話(22-5090)の上、ご来園ください。

◎募集人数

はらまち認定こども園 聖桜 3,4,5歳児 合わせて10人

原町聖愛こども園      3,4,5歳児 合わせて若干名

◎願書配布・受付、面談、手続き

*日 時

1次募集 10月1日(火)9時~12時

2次募集 随時 お電話の上、お越しください。

*場 所

原町教会(原町聖愛こども園と同敷地)

はな組さんとはな組さん

はな組さんがこども園に遊びに行ってきました。こども園のはな組の保育室に入るなり飛行機を見つけると、「おんなじだ」と言ってすんなり乗って遊んでいました。前回は園庭で自由に遊びましたが、今回は同年齢の友達のクラスに入って一緒におやつを食べたり、ゲームをしたりしましたが、緊張もすることもなく楽しい時間を過ごしました。

キャッキャッと

あまりの暑さに、水まきをして遊んだことり組さん。ホースの先から噴き出す水を見たら大喜びして、水に濡れないように遠くに逃げたり、反対に近づいてきたり、R君はお口を開けて水を飲むようなそぶりをしたり、と水の面白さと心地よさを満喫しました。ことり組さんのはしゃぐ声が聴こえてきそうです。

そらの100かいだてのいえ

昨年の「うみの100かいだてのいえ」に続いて、今年の保育のテーマ「空」にちなんだ、「そらの100かいだてのいえ」の絵本を、野馬追文庫様から贈っていただきました。内容はまだ難しいのですが絵は楽しく細かな描写までよく気が付いて、偶然に気づくというよりも何が描かれているんだろう、と探して楽しんでいます。80かいの絵はプリンに見えるそうで、このページになるたびに「プリンだ」「プリンだ」のコールで盛り上がります。自分のお家(?)を描いたり飛行機に乗って出かけたり、と絵本の世界を楽しんいます。

虫捕り、虫入れ?

今年初めて虫取り網を出してもらいました。網を手にしてみんな勇んで、畑に向かいました。ちょうちょを追いかける子やトンボを追いかける子。網を持っているだけで嬉しい子もいます。どちらもなかなか捕まえられませんでしたが、T君は狙いを定めて“シュッ”、ついに小さなちょうを捕まえました。自分自身でも驚きの表情で、「〇〇ちゃんちょうちょ捕まえた!」と得意そうにみんなに見せて歩いていました。一方、こんな虫捕りも・・・。ダンゴムシを手で捕まえて網に入れ、「虫、捕まえた!」と嬉しそうなNちゃん。確かに虫だね!子どもたちにいつも人気のダンゴムシです。

あすま保育園のお友だちと一緒に・・・

ほし組の子どもたちが、あずま保育園の4歳児さんと北泉海浜総合公園で遊びました。朝から楽しみにしていたほし組さん。浜辺を手をつないで歩いたり、貝殻を探したり・・・。すぐにあずま保育園のお友だちとも仲良くなりました。公園では仲良し列車、遊具でも遊び、楽しい時間を過ごしました。帰りは「また会いたいね」と笑顔でお別れをしました。

劇団かかし座さんが来ました

4日(水)に南相馬市文化振興事業団のアウトリーチ公演で劇団かかし座さんが来園し、「赤ずきん」影絵劇の上演がありました。また、劇団員さんが手で作るフクロウや顔の部位を一緒にやって楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

はらまち認定こども園 聖桜 職員募集

「採用案内」をクリックして採用情報→「求人情報」をご覧ください。

ぶどう・トロロアオイ(花オクラ)の収穫

🍇ぶどうを収穫!全粒が平均に色づいた状態ではなかったのですが、少々緑っぽくても渋くなく、みんな大喜びで食べていました。まだまだありますので、楽しみもまだ続きます。トロロアオイの収穫時季は終盤です。これまでも何度も、キュウリと合わせた酢の物で食べてきましたが、暑い時のつるつる触感の酢の物は子どもにとってものど越しがよかったのか、ことり組さんも食べました。

TOP