グリーンカーテンに実ったゴーヤを収穫してはな組さんが食べました。切ったゴーヤを子どもたちが塩もみし、先生がフライパンで焼きました。子どもたちが期待して食べてみると?・・・。ゴーヤの味にビックリ!!美味しい顔やしかめっ面・・・色々な味を知りました。
27日、はな組さんが原町聖愛こども園に遊びに行ってきました。今回はこども園のお庭を自由に使わせて貰って、時間いっぱい好きなように遊びました。みんな満足したようで、戻ってからも「楽しかった」という言葉を何度も言っていました。道路を歩くのは初めてで、やはり経験を重ねることが大事なことに気づかされました。これからも遊びに行く計画をします。
この頃🍇の皮が10個20個と落ちていて誰が食べてるの?と不思議でしたが、子どもたちよりもいち早く食べたのはカラスでした。カラスたちも食べごろを狙っていたんですネ。熟した粒を食べつくされる前に、私達も食べようと今日初どりしました。なかなかお部屋に入らないR君とR君🍇を見せられてスピードが増しました。ことり組さんもにじ組さんもはな組さんももっともっと、ちょうだいちょうだい・・・とみんな喜んで食べました。

$CoMmEntõU

$CoMmEntõU
暫くぶりに登園したR君。登園出来たことが嬉しい!の気持ちの表現でしょうか、ニコニコして自分のお部屋と事務室、玄関を行ったり来たりして、友だちを迎えていました。ことり組さんが久しぶりに全員揃って、子ども達もそれぞれに、友だちを確認するようにきょろきょろ・・・。嬉しそうです。今日は、水遊びとシャボン玉遊びを楽しみました。
最近はな組さんは、泡を立てる遊びに夢中です。これまでは水の中に石鹸を直接入れて、じゃぶじゃぶすることが多かったのですが、石鹸を布に擦って泡が出来ることに気づいた子は、一所懸命こすり合わせていました。またその布をもみもみしても泡が出来ることを発見したようです。にじ組さんは先生のお手伝いで人参洗い。子どもたちの小さな手でゴシゴシ。きれいになるまで飽きずに洗ってくれました。ありがと🥕
かみなりどんがやってきたけど・・・、ガラス越しだから怖くないよ!窓ガラスにへばりついたかみなりどんをうまく上下に動かすR君。それを見ているUちゃん。立ち上がって手を合わせてみたけど触れない!?そうなんだ、といったようなこの表情。どちらも可愛い‼
いっぱい遊んでいっぱい食べたら次は・・・おひるねです。みんなスヤスヤと気持ちよさそうに寝ています。
和泉短期大学の学生さんが東日本大震災後のこども園の様子について学びに来ました。こども園の子どもたちと一緒に遊んだり、食事をしたり楽しい時間を過ごしました。震災で様々な方に助けていただき、私たちも今の園があることを改めて学ぶ機会となり、和泉短期大学のお姉さんとの繋がりが与えられました。感謝の一日でした。
8月17日(土)~18日(日)につき組の子どもたちがこども園でお泊り会をしました。ちいろば園の畑で収穫した野菜を使って、カレーやピザを作って食べました。雨が降ったりやんだりしましたが、雨の合間をぬってスイカ割りや花火も楽しみました。恒例のナイトプール、温泉にも入れて大満足のようでした。神さまに守られて2日間無事に過ごせ、子どもたちの表情もたくましくなったように感じます。
ちょっと長いお休みが終わって、暫くぶりにみんな元気に登園してきました。いつも遊んでいた庭の様子が変わっていたことに早速気づいた子どもたちは、♪はーしをわたろっ はーしをわたろっ♪と歌うHちゃんの歌に合わせて橋を渡ったりまたいだりして遊んでいました。また、“ぼくはやっぱりこれがいい”とばかりに、暫くぶりのどろんこ遊び!も楽しみました。