ファミリークラスの子どもたちが楽しみにしているポップコーンの日です。トライクラブは園庭で転がしドッジボールをしました。年齢別にコートの形を変えて楽しみました。葉っぱクラブは、東ヶ丘公園(管理棟周辺)に出かけ園庭では見かけない草花や木の実を探してきました。それぞれに見つけた宝物を袋に集めてきました。クレヨンクラブは2色の水彩で色のにじみを楽しみました。今回作ったにじみ絵を使って一つの大きな作品にする予定です。
はな組さんは、飛行機のように両腕を広げて走る・回るなどバランス遊びをしていますが、今日は腕にスズランテープをつけて走ってみると、風になびくテープを見てより走っていることを実感しているようでした。にじ組さんもやりたそうでスズランテープを手に取っていましたが、はな組さんのようにはいきません・・・。今度またやろうね。
はな組さんみたいにやってみたい!と、にじ組さんはあこがれています。はな組さんは、先日ハサミを使って1回切りをした色紙を貼って、カラフルなプライベートジェットに仕上げようとしています。指に糊が付くので次の作業がしにくく、四苦八苦していましたが一所懸命でした。にじ組さんは好きなシールを剝がし取ったら、好きな所にペタン!ちょっとくらい難しくても面白さを感じたら、終わりになるまで続けていました。
はな組さんみんなが抜いてくれた大根を、給食先生のところまで運ぶのはもちろんダンプカー。タライですがタライではありません。ダンプカーのつもりでお仕事をしています。「うんとこしょどっこいしょ」と、大根を1本1本抜く度に「大きいね」「長い!」と先生の方が興奮気味でした。
こどもの日・花の日のカードに色塗りをしたはな組さん。「葉っぱって知ってる」と言いながらその色を選んだり、決めた色で大胆に力強く塗ったり、いろんな色を使って見たくて・・・とそれぞれのカードが出来ました。花束に添えてご近所に差し上げますが、喜んでもらえると思います。にじ組さんが気持ちよさそうに寝転んで、見ていたのは雲一つない青空。ですから影もくっきりできて、友だちの影も見つけました。動く?
いい匂いに「美味しそう!」と、昨日の生地作りの時から言っていた子どもたち。今日はいよいよ型抜きです。型抜きははな組さんがしてくれました。ポンポンポンと上手に抜く子や、どうなるんだろうと慎重に生地に型抜きをあてる子、とそれぞれ違いますが、鳩クッキーになるのを楽しみにしています。楽しみなのは、見ていたにじ組さんも同じです。これから給食先生に焼いてもらいます。
一人ひとりに力を与えられ、教会の始まりをみんなでお祝いしたペンテコステ。聖書のお話に出てくる鳩のクッキーを手作りして前日から準備をし、教会や各お部屋で礼拝をしました。近所の方にもクッキーを届け喜びを分かち合いました。
明日のペンテコステ礼拝の準備で5歳児が鳩のクッキー作りをしました。3・4歳児は「何してるの?」と興味をもって見ていました。