ことり組さんの天井に現れたキラキラしてゆらゆら揺れる〇〇。R君が偶然見つけました。気になるなぁ〇〇。あちらから見てもこちらから見てもまだそこにいる〇〇。R君は〇〇に追いかけられていると思っているのかな?まてまてまてー(紙芝居のお話)って。今、まてまて遊びが気に入っていることり組さんです。今日は〇〇も仲間入り。
ことり組さんの天井に現れたキラキラしてゆらゆら揺れる〇〇。R君が偶然見つけました。気になるなぁ〇〇。あちらから見てもこちらから見てもまだそこにいる〇〇。R君は〇〇に追いかけられていると思っているのかな?まてまてまてー(紙芝居のお話)って。今、まてまて遊びが気に入っていることり組さんです。今日は〇〇も仲間入り。
毎週水曜日は貸し出し図書の日。子どもたちは朝から「今日絵本借りれる日だよね」と楽しみにしています。どんな絵本にしようかなと友だちと話をしながら絵本を選んでいます。
「あっ一緒に遊んだお姉ちゃんだ」と嬉しそうな子どもの顔が一瞬キョトンとして、キョロキョロ・・・。「あれっ」、今日はお姉ちゃんが二人いる!会ってすぐはちょっと緊張していましたが、時間とともに少しずつ打ち解けていました。子どもの遊びの補助や着替え、片付けを手伝ってくれました。お昼寝の時に、お姉ちゃんにトントンもしてもらったY君とH君、神妙にしながらも嬉しそうでした。Nちゃんはお人形さんを使って、こんな風にだよ・・・と再現?。「またお姉ちゃんが来てくれたら、Nちゃんもトントンしてもらおうね。」また来てね。
いつもままごとで使っているお人形の洋服やマットなどを洗いました。こする、揉む、すすぐ、絞る、挟む・・・などの作業になりますが、普段の生活や遊びでもやっていそうな動作のようで、以外にもどの動作もあまり経験しない動作でした。喜んで取り組んだ洗濯遊びでしたが、どの動作も子ども達の手元はちょっとぎこちない。それでも嬉しそうにやっていました。次は何を洗濯しようかな・・・☀
水遊びがタライから、今日ははじめてのビニールプールです。初めは戸惑っているようでしたが入ってみたら楽しいのがわかったようで、おもちゃを好きなように使っていっぱい遊びました。持ち上げたバケツに気づい保育者、「あっ飲まないで・・・」と心配したら、R君は“いないいないばあ”をしてくれたのでした。
プール遊びで星集めをしました。天の川の星・流れ星・逃げっていった星(?)などなど。星を手にして「この星だったの・・・?」とまじまじと見るR君。Aちゃんの星は逃げて行ったの?いっぱい集められたNちゃん。テントの天井にプールの水面の揺らぎが天の川のように映ったのを見つけると、隣の留め具がまでが大きな星に見えたようです。プールにたくさんの星が集まりました。
みんなお姉ちゃんが大好き。はじめは誰?というような態度のことり組さんも、人見知りをせずに喜んで遊んでもらいました。ことり組さんはしゃぼん玉も飛ばして遊びました。しゃぼん玉の行方を目で追い、R君は思わず立ち上がって触りたそうにしています。でもあっという間に消えてしまうので、「えっ」「あぁ」と残念そうにしている声が聴こてきます。
$CoMmEntõU
$CoMmEntõU
暑い日はやっぱりお水がいい!水遊びはみんな大好き。きらきら光る粒(?)の水にはやっぱり手を伸ばしたくなるよね。「あっ宇宙人」。はな組さんはテントの中に宇宙人を発見しました。昨年は水面の揺らぎが反射してたくさんのクラゲが出現しましたが、今日、テントの中に見つけた揺らぎは「宇宙人」に見えたようです。
20日土曜日、原町聖愛こども園の園庭で「夏まつり」がありました。ちいろば園やこども園の子ども達みんなの素敵な作品が展示してありました。遊びではプラネタリウムのお部屋があったり、ロケットを作って飛ばしたり、たくさんの遊びのコーナーがあってお家の人と一緒にチャレンジしました。お店屋さん、お父さんやお母さんのゲームなどもあってそれぞれを楽しんだ後、最後は花火大会で夏まつりを満喫しました。
2024年7月20日(土)保護者会主催の夏まつりを無事に開催することができました。今年のテーマ「空」~銀河の世界へようこそ~をイメージした遊びのコーナー、子どもたちの作品、千葉市民間保育園協議会の方々、あずま保育園の方々にも協力を頂き、盛大に行うことができました。子どもたち、保護者の方々の笑顔が溢れる時間となりました。