公式LINEはこちら

七夕お楽しみ会

七夕の織姫と彦星のお話と先生方の楽器演奏を聴いた後は、飛行機に乗って流れ星探しゲーム。見つけたキラキラ光る流れ星は、天の川に飾ってみんなで愛でました。願いが書かれた一人ひとりの短冊も紹介。自分の願いごとを読んでもらうと嬉しそうにしていました。飾りは今日持ち帰りますので、7日にはお家で七夕を楽しんでください。

何が見えた?

天井に手作りの星空を先生が飾ってくれました。すると寝転がりながら楽しそうに星空観察。「これは何?」「こっちは○○みたいだよ」と話をしながら眺めていました。今日の夜の星空は見えるかな?

54321はっしゃ!

コンテナの上に乗って・・・発射!(ぴょん) みんなロケットのつもりなんです。通路を通って少しずつ発射台に近づく子や、いきなり発射台(コンテナ)に乗って飛ぶ子、とそれぞれのロケットです。 ♪♪うちゅうせんにのって げんきにゆこう ぼくらはこどもの うちゅうのたんけんたい じゅんび  OK しゅぱつ  OK 54321はっしゃ! ぼくらをのせて ほしのあいだを かけまわれ。♪♪ お子さんと一緒に歌ってください。

 

びっくり!これは何?

玄関に七夕の笹飾りがきれいに飾られました。休んでいてしばらくぶりに登園したことり組さんは、大きな笹飾りにびっくりするやら気になるやら・・・。早速近づいて笹の葉を引っ張ったり飾りを引っ張ったりして、びっくりしたものは何だったのかを触って確認していました。明日はちいろば園の「七夕お楽しみ会」です。

今夏の初物

ちいろば園の水遊びの時の水分補給は“きゅうり”が定番。今日は、今年初めての収穫だったからなのか、むしゃむしゃ食べるまでにはいきませんでした(慎重?味噌マヨの方が気になって…)。採れっての美味しさを引き立ててくれる暑い日差しとプールがあったら味わいも変わるかもしれません。昨日はナスとピーマンを初採りしました。これからどんどん収穫できそうです。

プール開き

子どもたちが待ちに待ったプール開き。あいにくの曇り空ですが、プールに入った子どもたちからは笑顔が溢れていました。これからも安全に十分気をつけ、楽しい水遊びの時間を過ごしていきます。

とって!

保育者が「きらきらぼし」の歌にあわせて星を動かすと、お星さまよりきらきらした瞳でじーとみつめています。流れ星になって自分の前に届くのも予測して尚更じっと見つめて、一所懸命手を伸ばして星を掴もうとしていました。にじ・はな組さんが天井の方に手を伸ばして掴もう(?)としているのは何でしょうか。想像してみてください・・・。それは、良く見つけたね、というほど小さな小さな蜘蛛(お空の雲ではありません)でした。

保育参観

はな・にじ組さんは、ロケットを飛ばしたり自分が飛行機になって飛んだり、いつも元気にやって楽しんでいることを、お父さんやお母さんにも見ていただきました。ことり組さんではお父さんとお母さんもトランスパレントを使って、楽しそうに七夕飾りの制作をしていました。

食育教室

6月24日(月)に4・5歳児を対象に食育教室をしました。給食先生がエプロンシアターで食べ物が体の中でどのようになるのかを話してくれました。子どもたちは給食先生の話を興味をもって聞き、自分たちの体に関心をもつきっかけになったようです。

ことり組さんもやったよ

$CoMmEntõU

ことり組さんの七夕飾りの準備は、▲△が繋がっている上にシール貼り。5~6枚のシールをいろんなところにばらけた状態に貼ってほしい、との保育者の思いとは違って、2枚目も同じところに重ねて貼ろうと真剣なR君。早くやりたい!やりたいと友達のところに近づくHちゃん。UちゃんとR君は指先にシールを付けて貰ったら、思わず口元へ・・・。「食べられないよ」と止められたら次のシールの時には、ちょっと横を向いてそーと口元に・・・。どうしても試食したかったようです。

TOP