新しいお友だちを迎えて新年度が始まりました。自分の鞄を肩にかけて登園してきた新にじ組さんは、2.3日前までのことり組さんの時とは違っています😊外遊びも積極的で早速泥んこを楽しんでいました。入室してテーブルに揃った新はな組さんも頼もしく見えます。小さいお友だちをよろしくね。新入園のお友だちも畑に出ると泣き止んで、元気に遊ぶことが出来ました。
新しいお友だちを迎えて新年度が始まりました。自分の鞄を肩にかけて登園してきた新にじ組さんは、2.3日前までのことり組さんの時とは違っています😊外遊びも積極的で早速泥んこを楽しんでいました。入室してテーブルに揃った新はな組さんも頼もしく見えます。小さいお友だちをよろしくね。新入園のお友だちも畑に出ると泣き止んで、元気に遊ぶことが出来ました。
一人のお休みもなくみんな元気に登園。神様お守りくださってありがとうございます。みんなで一緒に守る最後の礼拝は、子どもたちのリクエストで賛美しました。「子どもたちもお別れがわかるのか、いつもと違った」と担任も話して胸がいっぱいになったようです。お別れ会の余韻で海の生き物遊び。ピアノにあわせて海の生き物になっての表現遊びは、親しんだハコフグはもちろん次々に海の生き物の名前が出され、それをイメージした即興のピアノ伴奏はより子どもたちを生き生きさせて、最後の遊びを楽しみました。はな組さん元気でね(^^♪(@^^)/~~~また会いましょう。
いつも一緒に遊んでくれたはな組さんにありがとうを伝える、お別れ会です。今まで守ってくださった神様に感謝した礼拝の後はな組さんははこふぐ、にじ組さんはくらげ、ことり組さんはペンギンなど海の生き物になって集まりました。色合わせ遊びや歌遊び、先生方による劇スイミー、はな組さんの演奏などで楽しく過ごしました。素敵なプレゼントの交換もしました。はな組さんありがとうげんきでね(@^^)/~~~
「今日は〇〇お姉ちゃんがみんなのところに来てくれるよ!」と先生から聞いた子どもたちは大喜び。以前にも一緒に遊んでもらったことがあるので、子どもたちもよく覚えていました。部屋の戸が開くと次々と駆け寄って親しみを持って歓迎の気持ちを表していました。お姉ちゃん先生は子どもたちへの気配り、声掛け、遊び相手、保育者の仕事の補助などなど、自然体でしっかりやってくれました。ありがとう!また来てね🌸
今日もそうでした。片付けも給食の準備もいつもよりスムーズ!それはお弁当の力によるものです。先月もお知らせしましたが普段との違いが明らか(^.^)。今日はことり組さんもいそいそとしていて、自席で待つ表情からははやる気持ちが伝わりました。お弁当箱の蓋を開けると、その動作のまま見入って喜びをかみしめる子、見て!と嬉しさを表現する子、これ好き!と言いながら迷わず食べ始める子、とそれぞれの嬉しいお弁当の時間でした。
19名の子どもたちが、神さまの祝福の中でこども園を卒園しました。式後のお祝い会ではお別れ会の写真を見たり、思い出の歌を歌ったりしました。子どもからお家の人に手紙を書いて手渡し、お父さんお母さんも嬉しそうに読んでいました。みんなと一緒に成長を喜び合うことができました。
つき組さんが通う小学校を紹介したり、一人ひとり得意なことを披露したりしました。年下児クラスからの歌や手遊びのプレゼントをもらいました。今まで仲良くしてくれたつき組さん、ありがとう。神さまに守られ元気な一年生になってね。
神様に感謝する礼拝の後、つき組さんは、4月に入学する小学校別に分かれて入場。ちょっと緊張しています。同じくちょっと緊張しているちいろば園のはな組さんも、皆さんの前で紹介してもらいました。会ではつき組さんの得意なことを見せてもらったり、お歌を聴いたり一緒に歌ったり、先生方のマジックショーがあったりしましたが、徐々に打ち解けて楽しい時間を過ごしました。会食のメニューはつき組さんのリクエストの品が並んでいて、各テーブルに分かれたはな組さんも、こども園のお友だちと一緒に食べました。
来春4月、南相馬市との「公私連携こども園聖桜」
開園準備のため職員を募集中です。遠慮なくお問い合わせください。