公式LINEはこちら

お花見に行ったよ

「昨日お花見に行ったよ」「桜を見たよ」という話が多く聞かれます。そこで「お花見に行こうか」と、5歳児(つき組)が旧本陣山へお散歩に出かけました。散った桜の花びらが、道路に水玉模様を描いていました。山の頂上からこども園に向かって「ヤッホー」と呼びかけたり、原っぱで鬼ごっこをしたりと元気いっぱい駆け回ってきました。

入園・進級お祝い会

4月13日は聖愛ちいろば園の入園・進級お祝い会でした。牧師先生からの祝福のお祈り。先生方の紹介と先生方からのプレゼント。歌のプレゼントは讃美歌「ガリラヤの風かおる丘で」(これはウルトラセブンの歌の作曲家が作った曲です。)と様々な虫たちが登場する童謡「てのひらを太陽に」でした。編みぐるみのプレゼントは今年度の保育のテーマ「空」にちなんで飛行機です。お家で遊んでね。

交通安全教室

4・5歳児が交通安全教室をしました。信号の見方や安全に横断歩道を渡るための約束事を教えてもらってから、実際に歩く練習をしました。これから園外へ出かけるときに活かされることと思います。

嬉しい嬉しいイースター

今日は楽しみに待っていたイースター。準備は、みんなでニワトリさんのカップに玉子を入れて袋詰め。飾りつけが済んだら礼拝です。寺田牧師先生のお話も“復活”の紙芝居も、真剣に聞いていました。玉子探し(エッグハンティング)をしたりご近所を訪問したりして、みんなでイースターを喜びあいました。

明日はイースター

明日12日はちいろば園のイースター礼拝です。みんな並んで出番を待っているところです。

探そうね

ことり組さん。「てんとう虫さんだよ」「今日は雨だから明日探そうね」、先生が読み聞かせをする絵本には春の虫たちがいっぱい。指差ししながらよく見ていましたが、今日の散歩では見つかりませんでした。「また今度探そうね」R君タイミングよく「ハイッ🙌」

にじ・はな組さんは綿を使って“雲”遊び。T君は怪獣をイメージして「○○○だよ!」と教えてくれました。私達には難しい名前ですが、T君は難しい名前をたくさん知っています。今度はお空に浮かぶ怪獣さんを探そうね。

 

ハッピーイースター

9日(火)イエス様の復活をお祝いしました。子どもたちがイースターエッグのラッピングをし、教会、年少クラスに飾って礼拝をしました。ファミリークラスの子どもたちは、礼拝後にエッグハンティングをして卵を見つけました。やったー!嬉しいな。

こんな風にも

新聞紙遊びも色々。ちぎって散らすだけでなく、集めて腕一杯に抱えて満足気。破けた穴からのぞいたり、破かれていない、拡がった大きな新聞紙を見つけると上に乗ったり。丸めてみたらハチマキにもリボンにもなってしまう面白い新聞紙。「こうやって・・・」と子どもたちから要望も出ていました。

虫が一役・・・

外遊びを通して、自分のことだけから少しずつ周りが気になるようになっています。それには、いつの時も子どもたちを惹きつける虫たちの存在が大きく、誰かが虫探しをしていると同じようにしたり、虫を見つけると周りからも集まってきたり、捕まえたものを見せ合ったりしています。先生が遊びの仲介をしなくても、虫たちが仲介役を担ってくれているようです。

 

入園・進級をお祝いする会

2024年度の入園・進級お祝い会を保護者といっしょに行いました。職員の紹介やつき組の子どもたちから「あしたははれる」の元気な歌声をきき、職員手作りのプレゼントを年長児から一人ひとりにプレゼントされ、嬉しそうでした。今年一年間よろしくお願いいたします。

TOP