6月24日(木)上太田地区の「ほたるの里」のビオトープに行って遊んで来ました。初めての川遊びで子どもたちは大喜び。たくさんの「おたまじゃくし」をみつけて興奮していました。その他にも「川えび」や「アメンボ」も見つけ、水中昆虫に触れました。
6月27日(月)、給食先生からげんキッズの話をしてもらいました。子どもたちが相談をしながら4色のキッズに分けるクイズも楽しみました。「丈夫なからだを作る」、「体の調子を整える」、「力を作る」の3つの働きを知りました。最後にキッズのぬりえをおみやげに頂き、家に持ち帰ってお母さんと一緒に色塗りをすることにしました。「好きなものを好きなだけ食べるのはイケないんだよね。」と子どもたちは言っていました。
原町第二小学校の環境委員の皆さんがお花を届けに来てくれました。地域に花を贈る活動の一環として訪ねてきてくださいました。ありがとうございます。
今日は各クラスでペンテコステ礼拝をしました。今年は鳩を模って「ハトのマグネット」を作りました。各家庭に持ち帰りましたので、お子さんからペンテコステのお話を聞いてくださいね。
4月16日(土)ちいろば園に入園される親子さんに来ていただきお祝い会をしました。今年のテーマ「川」にちなんで『めだかの学校』を先生方が披露しました。
今日は「イースター礼拝」をしました。4・5歳児はイースターエッグのラッピングを手伝ってくれました。教会に行ってイエス様の復活の話を聞きました。そのあとは園庭でエッグハンティングをして楽しみました。
4月9日(土)全園児と新入園児保護者さんの参加で「入園進級お祝い会」を行いました。職員紹介のあと年長児が歌の披露をしました。
原町教会礼拝堂で、第73回卒園式を行うことができました。20人の子ども達が神さまに祝福されて卒園しました。
12月16・17・18日の3日間「クリスマス祝会」を保護者の皆さまとご一緒に過ごすことができました。年長組さんの「聖誕劇」を演じて、イエス様のご降誕をお伝えしました。
ススキや萩を飾ってお月見会をしました。
お団子積み上げゲームやウサギのダンスの踊り、お月さまゲームなどをして楽しい時間を過ごしました。給食は真ん丸卵を満月に見立てて「月見うどん」にしてもらいました。