公式LINEはこちら

ちいろば園のクリスマスお祝い会

ちいろば園の『クリスマスお祝い会』につき組の子どもたちが招待されて行ってきました。ちいろば園の皆さんと礼拝をし、その後聖誕劇を可愛いちいろば園のお友だちと一緒に演じました。クリスマスの話を多くの人たちへお知らせすることができました。その後お楽しみ会も一緒に楽しみました。「メリー・クリスマス」

クリスマス祝会

15日(木)から17日(土)の3日間、保護者の方と一緒にイエス様のご降誕をお祝いしました。つき組(5歳児)は聖誕劇で救い主イエス様の誕生をみんなに知らせました。てんし組(0歳児)はてんしになってイエス様にプレゼントを届けました。はな組(2歳児)は絵本「クリスマスのおくりもの」を劇で表現しました。それぞれのクラスがクリスマスをお祝いするために準備をし、一緒に喜びました。

収穫感謝礼拝 25日(金)

お家から持ち寄った野菜や果物、ちいろば園の畑で収穫した野菜を捧げ、神さまからの恵みに感謝しました。はな組は野菜のシルエットクイズに挑戦。にじ組は豆づくりゲームをしました。ことり組は、先生と一緒に”大きなカブ”の劇にネズミさんになって登場しました。持ち寄った野菜は、お世話になっている近所の方にも届け神さまの恵みを分かち合いました。

収穫感謝礼拝

みんなで持ち寄った野菜や果物を捧げ、神さまに感謝の礼拝をしました。収穫感謝祭の始まりのお話や野菜当てゲーム(ほし組)、野菜の大型パズル(つき組)、木の実のケーキ作り(つぼみ組)、木の実のピザ作り(はな組)、ドングリ探しゲーム(なみ組)をして楽しみました。最後はみんなで“きのこ”を元気よく歌いました。持ち寄った野菜は、近所のお宅にお裾分けをしたり、後日、園庭で『芋煮会』を計画しています。

芋煮会

先日の収穫感謝で持ち寄った野菜で豚汁を作りました。はな組・ファミリークラスの子どもたちが調理を担当、その後園庭で会食をしました。「お外で食べると美味しいね」と食がすすみ、何度もおかわりをしていた子もいました。神さまの恵みに感謝しました。

運動会

今日は待ちに待った運動会。子どもたちは笑顔で張り切って競技に取り組んでいました。4・5歳児女児のハワイアン・フラ、5歳児の鼓笛隊もかっこ良かったです。親子競技では保護者の方に参加していただき子どもたちも嬉しそうでした。今年の運動会は「川」をイメージした内容で会場みんなで楽しむことができました。子どもたちの成長を喜び合いました。

原町聖愛こども園 職員による自己評価

原町聖愛こども園では令和4年度前半の職員による自己評価を実施しました。コロナ対策の制約の中にも身近な自然活用を日頃から保育に取り入れて「聖愛」の大事にしてきたことを続けています。保護者レクレーションや園内清掃を通して保護者会との交わりや地域施設の活用に努めました。保育の計画・実践はPDCAに即して定期的評価の視点を取り入れていきたいと思います。今後とも保護者・家族とのコミュニケーションの適正化に努めていきます。

 

体験・取材学習の一環として中学生が来園

南相馬市立原町第二中学校の3年生4名の学生さんが総合的な学習の授業で訪ねてきました。「なぜこの職業を選んだのか?」「嬉しかったことはどんなことか?」「この仕事の魅力は?」などインタビューが続きました。新人保育士から直接話を聞きました。将来、保育や福祉の職業の選択に役に立ってほしいと思います。子どもたちからも質問があり「お姉さんの好きなお花はどんなお花ですか?」「好きなケーキは?」などにこやかな交流もできました。

 

2023年度1号(幼稚園)認定入園募集

2023年度新入園児(1号認定児)募集

ただいま入園案内(パンフレット)を配布中です。どうぞご見学、ご来園ください。

●募集人数

3歳児:2019年4月2日生まれ~2020年4月1日生まれ  若干名

4歳児:2018年4月2日生まれ~2019年4月1日生まれ  1名

●願書配布  2022年10月3日(月)10時から

●願書受付・面接・入園手続き

2022年10月3日(月)から  10:00~11:00 15:00~16:00

お電話の上お越しください。お待ちしています。

面接後、入園許可を受けた方に手続きをしていただきます。

●場所    原町聖愛こども園

 

 

9月9日お月見お楽しみ会

「お月見お楽しみ会」をしました。この日は、石神中学校の3年生が職場体験で子どもたちと一緒に過ごしました。ゲームの手伝いもしてもらいました。楽しい時間を過ごしました。

TOP