公式LINEはこちら

聖愛ちいろば園

行ってみよう

ことり組さんは、ハイハイやカタカタ(手押し車)で移動できることが嬉しいようです。方向転換はまだできないので、カタカタカタカタとまっすぐに、どこまででも進んでいきます。Hちゃんも友だちが使い終えたカタカタに近づいて触っています。カタカタ運転の仲間入りももうすぐでしょう。

指先に集中して

はな組さんみたいにやってみたい!と、にじ組さんはあこがれています。はな組さんは、先日ハサミを使って1回切りをした色紙を貼って、カラフルなプライベートジェットに仕上げようとしています。指に糊が付くので次の作業がしにくく、四苦八苦していましたが一所懸命でした。にじ組さんは好きなシールを剝がし取ったら、好きな所にペタン!ちょっとくらい難しくても面白さを感じたら、終わりになるまで続けていました。

 

働く車(?)で運んでいます

はな組さんみんなが抜いてくれた大根を、給食先生のところまで運ぶのはもちろんダンプカー。タライですがタライではありません。ダンプカーのつもりでお仕事をしています。「うんとこしょどっこいしょ」と、大根を1本1本抜く度に「大きいね」「長い!」と先生の方が興奮気味でした。

はな組さんは…にじ組さんは…

こどもの日・花の日のカードに色塗りをしたはな組さん。「葉っぱって知ってる」と言いながらその色を選んだり、決めた色で大胆に力強く塗ったり、いろんな色を使って見たくて・・・とそれぞれのカードが出来ました。花束に添えてご近所に差し上げますが、喜んでもらえると思います。にじ組さんが気持ちよさそうに寝転んで、見ていたのは雲一つない青空。ですから影もくっきりできて、友だちの影も見つけました。動く?

鳩さんは仲良しの印

今日はペンテコス手礼拝。みんな寺田牧師のお話も道子先生のパネルシアターもよく聞いていました。平和の象徴とされている「鳩」さんのクッキーは、はな組さんが昨日作ってくれました。「どうぞ」「ありがとう」と手にすると袋の上からパクリ!

今日はみんが、仲良しの印「鳩」のバッジを胸に付けてお家に帰ります。お家にも仲良しの力がいっぱいに満たされますように。

これ鳩さん?

いい匂いに「美味しそう!」と、昨日の生地作りの時から言っていた子どもたち。今日はいよいよ型抜きです。型抜きははな組さんがしてくれました。ポンポンポンと上手に抜く子や、どうなるんだろうと慎重に生地に型抜きをあてる子、とそれぞれ違いますが、鳩クッキーになるのを楽しみにしています。楽しみなのは、見ていたにじ組さんも同じです。これから給食先生に焼いてもらいます。

ぼくはこう!わたしはこう!

ハイハイ遊びをしました。にじ組さんとはな組さんではやはり体の動かし方にちょっと違いがありますが、みんないろいろな動物になったつもりで遊んでいました。手がもつれ足がもつれ・・・、ずっと高這いや高這いでスピードを出すのは難しいんだね!?

お空を見てみよう えっ:;(∩´﹏`∩);:

双眼鏡のように覗いてみたら・・・きれいな色!、と、子どもたちの歓声を期待していた先生。雲も多く思うようにはいかなかったのですが、時々雲間から太陽が出ると、日差しを通して色が出来たことに気が付いたY君は、少しずつ動かしてじっと見ていました。メガネのようにしてみたY君。それぞれの楽しみ方をしていました。そして、さらに驚きの別の遊びは・・・ダンゴムシやナメクジを集めて入れていたのです。きれいなカップだから虫さんも入れてやりたかったんだね(;´д`)トホホの先生でした。

○○たいそう

いきをすって~ はいて~ てとあしをのばして~ ぴーん ちいさくなって~ きゅうっ ゆっくりあるいて~ いちに いちに こんどははやく~ いちにっいちにっいちにっ おなかをみせて~ ぱぁ!・・・これは絵本「かめかめたいそう」のお話です。「おなかをみせてってこうでしょ!?」とE君とT君が、読んでもらった言葉を理解した体操です???お話に忠実に従った体操をしていたんです。

嬉しいな

今日も嬉しいことがいっぱい。お天気が良くていい気持ち・お散歩が出来て嬉しいな・つき組さんが来てくれて嬉しいな・畑のお仕事面白そう・つき組さん何を見つけたの?僕にも見せて!つき組さんになったみたいで嬉しいな・そして何よりも嬉しいお誕生日・・・。いっぱいの嬉しいことをくださって、神さまありがとう。

TOP