公式LINEはこちら

りすさんのお家

偶然に同じお面を被ったH君とAちゃん。遊びだしたところに、お家に丁度いいものを見つけたようで、二人は自分たちのお家にしたようです。そこに次々とお客さま!お面を被ったらたちまちその動物になって、友だちと一緒にごっこ遊びを楽しんでいました。今日はしっぽの長いおさるさんも初登場しました。

これシャボン玉!?

子育てサークルに来たお友だちと一緒にシャボン玉遊び。“これでシャボン玉を作るの?”と思うような、これまでに経験したシャボン玉の道具とは違うものばかり。道具の扱いは子ども達には少し難しかったようですが、先生が作り出すシャボン玉を追いかけたり、挑戦したり。液の入った器でガシャガシャかき混ぜて出来る泡で、シャボン玉の気分を楽しんでいるようでした。

1号認定入園見学説明会

日時 9月5日(金)、8(月)、11日(木)10:30~11:30

場所 原町聖愛こども園

・前日までにご連絡ください。

・園内見学ののち説明をいたします。

・持ち物は特に必要ありません。

・お気軽にご参加ください。

最近のてんし組さん

保育室の入口でつかまり立ちをし、誰かこないかな?と玄関を眺めています。お部屋からホールへ移動し、広い場所で押し車やマットの山登りなど移動を楽しんでいます。周りから「かわいいね」と声をかけら微笑んでいました。

これがトンボ?

トンボとりも♪とんぼのめがね♪のお歌もみんな大好き!毎日、虫かごと虫取り網をもって畑で探していますが、見つけて追いかけてもトンボは素早く移動するので、自分で捕まえることはまだできません。そしてすぐに見失ってしまいます。自分がトンボになってみたら・・・お空はこんな風に見えるの?

言葉とは裏腹に

ちいろば畑で黒くて大きないも虫(蛾の幼虫)を発見!誰かが「キャー」というと、あちらでもこちらでも「キャー」「キャー」「キャー」「キャー」と大騒ぎ。でもその割には、友だちを押しのけてでも、いも虫を近くで見てみたい子どもたちでした。

探しに行こう!

橋を渡って森の木々をくぐって・・・探しに行こう。自分が被ったお面と同じ仲間を探そう!気がせくAちゃんは、「早く行こう」「早く早く」とお部屋にいる時から先生を急かすほどです。それを聞いていた仲間もすっかりそのつもりですすんで準備。今日の遊びはAちゃんの提案で始まりました。

見つけたものは

森の動物さんになって虫探し!でもこのごろは蝶もトンボもいません。炎天下では虫たちも元気に飛び回れないのでしょうか?それとも青虫が好物のキャベツや葉物野菜がないから・・・?見つけたのは虫ではなく、大きな葉っぱの陰に咲いていたオクラの花と🍎リンゴのような椿の実でした。

おやつで食べようね 

ようやく「秘伝豆」の収穫。枝から一つ一つ豆を外す手間は結構大変。興味を持った子どもたちが集まってきて手伝ってくれましたが、2つ3つでお仕事を切り上げてしまう子どもたちが多く、そんな中で、はな組さんの二人のAちゃんとにじ組さんのH君は、根気よく最後まで手伝ってくれました。お手伝いありがとう。3時のおやつで食べました。

防災頭巾

 

「地震です 地震です・・・」避難訓練をしました。驚いて泣きだしてしまう子もいましたが、保育室から避難場所に移動して集合すると、はな組さんは落ち着いて「地震だったの?」と訊き返して確認していました。みんな防災頭巾も嫌がらずに被ることが出来ました。

TOP