公式LINEはこちら

聖愛ちいろば園

しばらくぶりに・・・

ちょっと長いお休みが終わって、暫くぶりにみんな元気に登園してきました。いつも遊んでいた庭の様子が変わっていたことに早速気づいた子どもたちは、♪はーしをわたろっ はーしをわたろっ♪と歌うHちゃんの歌に合わせて橋を渡ったりまたいだりして遊んでいました。また、“ぼくはやっぱりこれがいい”とばかりに、暫くぶりのどろんこ遊び!も楽しみました。

つき組さんのお泊まり会 in ちいろば園

時々雨に降られましたが、楽しみにしていたお泊まり会がスタート。まずはピザやカレーの具材をちいろば畑から調達。きゅうり・トマト・ナス・バジルを収穫して洗ったり切ったり、トッピングをしたり。豪華で美味しいピザが焼きあがりました。夏野菜カレーもお代わりをして食べました。スイカ割りは棒が折れるほど張り切っていましたが、なかなか命中しません。全員一回りして少しずつスイカにヒビが入ってフィニッシュ。後は食べるだけ!ちいろば園を卒園したYちゃんは、子ども園に戻る時に、「ちいろば園にお泊りするんだと思ってた・・・」と言っていましたが果たして、ほっとしたのか残念と思ったのか???つき組さん、明朝までのプログラムを楽しんでください。

えだまめと飛行機

枝豆を、茎からもぎ取る作業は力が必要で難しく、興味を持った割には作業の集中は続かず、Nちゃんだけが最後まで手伝ってくれました。でも給食で食べる時はみんな「豆だ!」と喜んで食べていました。お父さんやお母さんが植えた枝豆も大きくなってきましたので、送迎の際に食べごろを見計らって収穫してください。浮きが飛行機の翼のよう・・・。翼の大きな飛行機がプールに集まって、大混雑(>_<)それでもみんな楽しそうに飛んで(泳いで?)います。

○○ちゃん乗ったよ!

図書館の司書さんに“ひこうき”の絵本を読んでもらいました。見ているうちにだんだん前に進んで、身を乗り出してみていました。先日飛行機に実際に乗った〇〇ちゃんは「〇〇ちゃんひこうきにのった」と、ページがめくられて飛行機が出てくるたびに、嬉しそうに話していました。それをきいたお友だちも「わたしも・・・」、と一緒に乗った気分になっていたようです。「もう1回」。子どもたちからのアンコールでさらに1冊読んでいただき、大人も子どもも絵本を楽しみました。

今お気に入り

二人のR君は、椅子に乗って事務室を覗き見するのがちょっとブーム。椅子に上る特別感と、事務室の先生といないいないばあっ!をするのも楽しみ。覗いた先に先生が見つからないと探す視線は真っ直ぐ前だけ。首を振ってとか目を動かして探すのはまだですが、一度見つけたら視界が広がりそうです。同じく乗るでもお馬さんに乗って・・・も大好きなことり組さん。“おんまはみんなパッパカはしる・・・”と歌ってもらうと、自分で体を弾ませたり揺らしたりして楽しんでいます。絵本を見るのにも丁度だよ‼

 

 

こんな洗濯も

にじ組さんは階段デッキにジョウロで水をまき、擦って奇麗にしています。手にしているのは小さなせんたく板です。 “こする物”とは思っているようです。Y君はおろし金を使うようにしてハンカチを擦っていました。それぞれに工夫した洗濯ですが、奇麗になったかな?絞るのも上手になったはな組さん。洗濯の後はプール遊び。Ⅿちゃんは自分を洗濯ではなく、お一人様用プール気分で満足👍

こんなにつけた・・・

洗濯遊びは毎回喜んでやっていて、それぞれに楽しんでいます。擦る、揉む、絞る、挟むなどの洗濯動作の中で、今は挟むが一番好きな作業?です。洗濯ばさみを二本の指でつまんで力を入れてひろげ、洗濯物と紐を一緒に挟む! 水の中でじゃぶじゃぶやることよりも、洗濯ばさみを使って干すことが気に入っています。

まてまてまてー

ことり組さんの天井に現れたキラキラしてゆらゆら揺れる〇〇。R君が偶然見つけました。気になるなぁ〇〇。あちらから見てもこちらから見てもまだそこにいる〇〇。R君は〇〇に追いかけられていると思っているのかな?まてまてまてー(紙芝居のお話)って。今、まてまて遊びが気に入っていることり組さんです。今日は〇〇も仲間入り。

二人のお姉ちゃん(●’◡’●)

「あっ一緒に遊んだお姉ちゃんだ」と嬉しそうな子どもの顔が一瞬キョトンとして、キョロキョロ・・・。「あれっ」、今日はお姉ちゃんが二人いる!会ってすぐはちょっと緊張していましたが、時間とともに少しずつ打ち解けていました。子どもの遊びの補助や着替え、片付けを手伝ってくれました。お昼寝の時に、お姉ちゃんにトントンもしてもらったY君とH君、神妙にしながらも嬉しそうでした。Nちゃんはお人形さんを使って、こんな風にだよ・・・と再現?。「またお姉ちゃんが来てくれたら、Nちゃんもトントンしてもらおうね。」また来てね。

おせんたく

いつもままごとで使っているお人形の洋服やマットなどを洗いました。こする、揉む、すすぐ、絞る、挟む・・・などの作業になりますが、普段の生活や遊びでもやっていそうな動作のようで、以外にもどの動作もあまり経験しない動作でした。喜んで取り組んだ洗濯遊びでしたが、どの動作も子ども達の手元はちょっとぎこちない。それでも嬉しそうにやっていました。次は何を洗濯しようかな・・・☀

TOP