
聖愛こども園のつき組さんが、ちいろば畑にお仕事に来ました。今日は大根と人参の種まきですが、さっさと仕事を済ませてちいろば園の子どもたちと遊んでくれました。子どもたちは手を引かれて自然について歩き、ままごとでも同じ空間で遊んでいて、いつも遊んでいるかのように落ち着いていました。シャボン玉と砂利遊びはつき組さんの方がはしゃいでいました。片づけが済んだら昼食。デッキで一緒にお弁当を食べました。また来てね!
聖愛こども園のつき組さんが、ちいろば畑にお仕事に来ました。今日は大根と人参の種まきですが、さっさと仕事を済ませてちいろば園の子どもたちと遊んでくれました。子どもたちは手を引かれて自然について歩き、ままごとでも同じ空間で遊んでいて、いつも遊んでいるかのように落ち着いていました。シャボン玉と砂利遊びはつき組さんの方がはしゃいでいました。片づけが済んだら昼食。デッキで一緒にお弁当を食べました。また来てね!
今年度はじめてのポップコーンでした。クレヨンクラブは、「森ってどんな色?」と色々な緑色で木々の葉っぱを表しました。トライクラブは、森の動物になって進む「変身かけっこ」をしました。ヘビになってのほふく前進は、全身をよじりながら頑張っていました。葉っぱクラブは、葉っぱのにおいを嗅いでみたり、緑色の画用紙と同じ色の葉っぱを探したりしました。次回のポップコーンを楽しみにしている子どもたちです。
$CoMmEnth
$CoMmEnth
$CoMmEnth
$CoMmEnth
初めての🖍 先生何やってるんだろう・・・と、みんな先生の周りに集まり、「やる?」の先生の問いかけに、僕も私もと描きだしました。同じく描く(?)のでも、二人のAちゃんは濡れた手と足で、手形と足形が出来るのを面白がってやっていました 。
神さまの祝福に満たされて、19日は聖愛ちいろば園の入園・進級お祝い会が行われ、2025年度がスタートました。今年度の保育のテーマ「森」にちなんだ、くまさんの編みぐるみのプレゼントに、子どもたちも喜んでいました。
つき組さんがラッピングしてくれたイースターエッグを飾って、イースターをお祝いしました。イエス様の復活を喜ぶ礼拝後、ファミリークラスの子どもたちみんなでエッグハントを楽しみました。
オリーブの木に鳥の巣ができていました。子どもたちは「なんだろう?」と興味津々。次々に集まり「どんな鳥さんのお家かな?」と想像していました。園庭の木に小鳥が遊び来てさえずりが響いていました。
イースターおめでとうございます。みんなで準備をしてみんなでお祝いをしました。そして最後に復活祭の笑い「ワッハッハ」をみんなでしました。これは牧師先生に教えていただいたドイツに伝わるイースターの挨拶です。
「何してるの?」先生が作るお面が出来上がる様子を、傍でじっと眺めていた子どもたち。順々に自分の好きなお面を選びました。被ったら自然に体が動き出し、くまさんもアライグマさんも、リスさんもうさぎさんのようにぴょんぴょん・・・。友だちと一緒にぴょんぴょんできるのが嬉しい。
保護者の方と一緒に入園・進級のお祝いをいたしました。最年長のつき組さんが“聖愛こども園の歌”と“となりのトトロ”の歌を披露しました。先生たちから手作りプレゼントをもらうと、ポケットに入れたり友だちと見せ合ったりしていました。また、先生たちによる“森のくまさん”も楽しんでいただけたようです。一年間、元気に遊びましょうね。
10日(木)にほし・つき組の子どもたちが、交通安全教室を行いました。横断歩道の歩き方を紙芝居で学び、手をつないで歩く練習をしました。その後、つき組はちいろば園まで歩き、実際に信号機を見て横断歩道を渡る経験をしました。