公式LINEはこちら

これって?!

にじ組さんが畑で小さな本物のきのこを発見!「先生、来て」「来て あれあれ」「これこれ」と保育者を呼びに来ました。そのことを知ったはな組さんたちが♪きききのこ きききのこ♪と、“きのこの歌”を歌いだし、みんながちょっと興奮気味です。「これまで遊んできた赤や黄色ではないのに、ちゃんときのこだとわかった」「形でわかったのかな?!」と、F先生も驚きと喜びを一緒にしていました。きのこ発見!に触発されたのか、今日のお料理遊びは小さなパパたちが腕を振るっていました。

ちいろば畑で🍄🥜見つけ

今年の落花生を収穫しました。今年はいつもよりたくさんの実りがありました。「これ何?」「食べられるの?」と手伝いながらも見たこともないものに、子どもたちは疑問・・・。それでも「ピーナツだよ 食べたことあるでしょ!?」など保育者と会話しながら、その後は、一粒ずつもぎ取るのを無言で手伝ってくれました。キノコ狩り(3色色当て・数える)も、今日も楽しみました。

つかまえて―

“むっくりくまさん”をして遊びました。♪むっくりくまさん むっくりくまさん…♪の歌が終わった瞬間に、くまさんに捕まらないように逃げなければなりません。始めの内は、みんなが逃げる人になっていましたが、遊んでいく内にくまさんに捕まらないように逃げるルールがわかってきて、交替して遊ぶことが出来ました。

僕が見つけたのは・・・?

保育者がカラフルなキノコを作ってちいろば畑に隠しました。「きのこを探に行こう!」と言われて喜んで畑の中に出かけた子どもたち。“自分で探して見つける”が遊びの目的。でしたが・・・。「きのこでなくてもいいでしょ!」「そうだね」泥団子でもしなびたナスでも、美味しかったぶどうでもOKです。「よく見つけました。」Aちゃんはきのこを使ってお料理をしてくれました。

お月見会

保育室や玄関にススキや萩の花を飾り、お月見会をしました。お月見の由来やススキを飾る理由を聞き、各クラス毎にクイズやゲームを楽しみました。きれいなお月様が見えるといいですね。

お月見お楽しみ会

みんなうさぎさんになって飛んだり跳ねたり・・・。ぴょんぴょんするのはうさぎさんと同じく大好きな子どもたちです。影絵合わせや、たぬきのぽんちゃんがうさぎさんと一緒に踊りたくて、一所懸命変身をするお話「うさぎのダンス」の絵本をペープサートで楽しみました。

私たちことり組🐤

新しいお友だちも一緒にデッキで外気浴。先輩ことり組さんは外遊びが大好き。にじ組さんやはな組さんが使っていたおもちゃや虫捕り網に興味をもって、同じようにやってみたい先輩たちです。

(*‘∀‘)あぁおもしろかった

“お部屋にも雨を降らせましょう!”雨でお外で遊べない時には・・・ビリビリビリ ビリビリビリー。お部屋にも新聞紙の雨!大喜びで遊びました。雨上がりの泥んこ遊び。大きなケーキを作ってみました。子どもたちはきっと、スポンジケーキの上に大きな🍓が飾られているように見えているかもしれません。

人形劇

東日本大震災後、子どもたちのために東京から度々こども園を訪問してくださっている幸田さんご夫妻。今日も、手遊び・紙芝居・パペットを使った人形劇を準備して来てくださいました。つき組の子どもたちはとても楽しそうに手遊びをしたり、紙芝居や人形劇に見入っていました。

ミニ運動会

9月30日(火)こども園のホールで年少クラスとちいろば園のはな組のミニ運動会がありました。子育てサークルのお友だち8人も参加し、ファミリークラスのお兄さんお姉さんの声援をうけながら、かけっこや各クラスの競技をしました。一人ひとりが神様に成長させてもらったことに感謝しました。

TOP