今日はひなまつり。全園児がホールに集まり「ひなまつりお楽しみ会」をしました。一人ひとりの成長を喜びながら、ひなまつりの由来を聞いたり、年齢ごとにゲームをしたりみんなで楽しい時間を過ごしました。給食は、お花の形の人参がのったちらし寿司。みんな喜んで食べていました。
「氷あるかな?」と楽しみに登園してきた子どもたち。小川に行くと一面に氷が張っていました。早速「大きな氷をとってみよう」とすぐに手を伸ばしたり、シャベルでつついたりしていました。氷を太陽にかざすとキラキラすることに気づいてニッコリ。
ちいろば園のはな組の子どもたちがこども園に遊びに来ました。こども園のはな組の子どもたちと一緒に礼拝をしたり、椅子取りゲームをしたり、楽しい時間を過ごす事ができました。「また一緒に遊ぼうね!」
次回を楽しみにしてお別れしました。
昨夜降った雪が残っている園庭に、子どもたちが喜んで出て行きました。真っ白な雪のキャンパスに足跡や手形をつけてみたり、雪をシャベルで集めたり…。小川には大きな氷が張っていてそっと手に取っていました。神さまからの素敵なプレゼントに感謝です。
いつもバナナ(バランゴンバナナ)の支援をしてくださっているアプラさんが4日に来園しました。クイズを織り交ぜながらバナナの話を聞かせてくださり、その後はバナナのぬり絵や会食を通して交流の時を持つことができました。
全園児がホールに集まって節分お楽しみ会をしました。もうすぐ春が来ることや節分の由来などを聞き、「おにはそと ふくはうち」のペープサートを見たり、 各年齢毎にゲームをしたり楽しい時間を過ごしました。今日の給食は、自分たちで思い思いに鬼の顔を作りました。
今日は2回目の習字教室でした。長澤先生に筆の持ち方や墨のすり方、文字の書き方を教えてもらいながら、「いけ」を筆で書きました。今日は、特別に園長先生も習字の体験をしました。
つき組の子どもたちが、原町第二小学校の見学へ行ってきました。1年生のお兄さん、お姉さんの授業風景を見せてもらったり、名前(文字)の書き方を教えてもらったり、校庭や校舎内を見学したり・・・。最後に小学生から手作りのプレゼントをいただきました。子どもたちは「算数が楽しかった」と就学への期待が膨らんだようです。
聖和保育園さんからいただいた棚田米と、山形さゆり幼稚園さんで作った梅干しでおにぎり作りをしました。ファミリークラスの子どもたちが自分たちで米をといでご飯を炊き、おにぎりを作って食べました。
出来立てのおにぎりはとっても美味しかったです。ありがとうございました。
保育参観2日目。年少クラスの子どもたちは園での生活の様子をみてもらったり、園庭でお家の人と一緒にかくれんぼをしたりしました。ファミリークラスの子どもたちは、昨日に引き続きお正月遊びをお家の人と一緒にやったり、出来るようになったことを見てもらったりしました。参観後には、2日間保護者の方を対象に子育てサロンが行われました。