公式LINEはこちら

原町聖愛こども園

体験・取材学習の一環として中学生が来園

南相馬市立原町第二中学校の3年生4名の学生さんが総合的な学習の授業で訪ねてきました。「なぜこの職業を選んだのか?」「嬉しかったことはどんなことか?」「この仕事の魅力は?」などインタビューが続きました。新人保育士から直接話を聞きました。将来、保育や福祉の職業の選択に役に立ってほしいと思います。子どもたちからも質問があり「お姉さんの好きなお花はどんなお花ですか?」「好きなケーキは?」などにこやかな交流もできました。

 

9月9日お月見お楽しみ会

「お月見お楽しみ会」をしました。この日は、石神中学校の3年生が職場体験で子どもたちと一緒に過ごしました。ゲームの手伝いもしてもらいました。楽しい時間を過ごしました。

いろいろなカボチャ

5種類のカボチャをみんなで見ました。ひょうたんみたいな形、細長い形、オレンジ色や緑色のカボチャに興味津々。給食先生に名前を教えてもらい、カボチャを切り中も見せてもらいました。その後はスライスして『焼き焼き」。ホットプレートで両面焼いてアツアツを食べました。「甘くて美味しいね」と大喜びでした。長野県から贈っていただきみんなで嬉しい経験ができました。

避難訓練をしました。

月に一回の避難訓練を実施しました。地震を想定して、先生の話を聞いて安全に避難する方法を学びました。防災頭巾をかぶり、「お・か・し・も」の約束事を教えてもらいました。

東洋英和女学院中高等部のお姉さんとの交流会

 

 

東洋英和女学院の皆様とは東日本大震災後から交流があります。今年は当園に来園してくださいました。3年振りに交流会が実現できました。お姉さんとの出会いを楽しみにしながら準備をしてきた子どもたちは本当に嬉しそうでした。お姉さんが帰ったあとも「今日は楽しかったね」と笑顔が見られました。

七夕おたのしみ会

7月7日七夕お楽しみ会がありました。自分達で作った笹飾りが風でゆらゆら揺れてとてもきれいでした。あいにくの雨でしたがお願い事が届くといいな。

ポニー体験

7月5日(火)聖愛こども園に鹿島ハーモニーセンターからポニー4頭が遊びに来てくれました。みんな少し緊張したけど、楽しい経験させていただきました。ありがとうございました。

食育教室(キッズを知ろう:ファミリークラス)

6月27日(月)、給食先生からげんキッズの話をしてもらいました。子どもたちが相談をしながら4色のキッズに分けるクイズも楽しみました。「丈夫なからだを作る」、「体の調子を整える」、「力を作る」の3つの働きを知りました。最後にキッズのぬりえをおみやげに頂き、家に持ち帰ってお母さんと一緒に色塗りをすることにしました。「好きなものを好きなだけ食べるのはイケないんだよね。」と子どもたちは言っていました。

川遊び(つき・ほし)

6月24日(木)上太田地区の「ほたるの里」のビオトープに行って遊んで来ました。初めての川遊びで子どもたちは大喜び。たくさんの「おたまじゃくし」をみつけて興奮していました。その他にも「川えび」や「アメンボ」も見つけ、水中昆虫に触れました。

ペンテコステ礼拝

今日は各クラスでペンテコステ礼拝をしました。今年は鳩を模って「ハトのマグネット」を作りました。各家庭に持ち帰りましたので、お子さんからペンテコステのお話を聞いてくださいね。

TOP