今日はいい天気!お外に出たらみんな、それぞれ興味のある所に行って、一緒にやったり気になることを眺めたり・・・。見つけた虫と図鑑の虫を一致するにはまだ難しいですが、そのつもり?
今日はいい天気!お外に出たらみんな、それぞれ興味のある所に行って、一緒にやったり気になることを眺めたり・・・。見つけた虫と図鑑の虫を一致するにはまだ難しいですが、そのつもり?
聖愛こども園のつき組さんが、ちいろば畑にお仕事に来ました。今日は大根と人参の種まきですが、さっさと仕事を済ませてちいろば園の子どもたちと遊んでくれました。子どもたちは手を引かれて自然について歩き、ままごとでも同じ空間で遊んでいて、いつも遊んでいるかのように落ち着いていました。シャボン玉と砂利遊びはつき組さんの方がはしゃいでいました。片づけが済んだら昼食。デッキで一緒にお弁当を食べました。また来てね!
$CoMmEnth
$CoMmEnth
$CoMmEnth
$CoMmEnth
初めての🖍 先生何やってるんだろう・・・と、みんな先生の周りに集まり、「やる?」の先生の問いかけに、僕も私もと描きだしました。同じく描く(?)のでも、二人のAちゃんは濡れた手と足で、手形と足形が出来るのを面白がってやっていました 。
神さまの祝福に満たされて、19日は聖愛ちいろば園の入園・進級お祝い会が行われ、2025年度がスタートました。今年度の保育のテーマ「森」にちなんだ、くまさんの編みぐるみのプレゼントに、子どもたちも喜んでいました。
イースターおめでとうございます。みんなで準備をしてみんなでお祝いをしました。そして最後に復活祭の笑い「ワッハッハ」をみんなでしました。これは牧師先生に教えていただいたドイツに伝わるイースターの挨拶です。
「何してるの?」先生が作るお面が出来上がる様子を、傍でじっと眺めていた子どもたち。順々に自分の好きなお面を選びました。被ったら自然に体が動き出し、くまさんもアライグマさんも、リスさんもうさぎさんのようにぴょんぴょん・・・。友だちと一緒にぴょんぴょんできるのが嬉しい。
これまでは“挑戦する橋渡り”の橋でしたが、今日は滑り台になっていました。お尻だけでは進まないけど箱に入ってみたら・・・「うゎ滑った!」スタートを保育者に押してもらい、後は自分でバランスをとって滑っていました。
お医者さんは優しい先生ですが、初めての子どもたちは白衣の人に何となく警戒心?でもはな組さんはさすがです。みんな泣かないで、一人で椅子に座って先生に診ていただきました。みんな健康です。
畑に1・2匹のモンシロチョウが出現するようになりました。子どもたちは一瞬目に留まってもすぐに見失ってしまい、ちょっとがっかりしています。同じように子どもたちが気になるダンゴムシ。子どもなりに“ここかな?”という場所で探していますが、今年はまだ見つかっていません。
降り続いた雨が止んだら大きな水たまりが出現!見つけた子どもたちには魅力的だったようで、4日ぶりに戸外に出たこともあってか迷わず直行していました。